WOTのリプレイ動画です。
リプレイファイルから、リプレイ動画に切り替えて、ほぼ一年。
動画本数も、やっと、100本を超えました。
今でも一年前のリプレイがしっかり見られるので、切り替えて本当に良かったと思います。
そう言えば、昨年のこの時期も、フランス縛りで苦労していたようで、
どうやら、年初はフランス縛りで苦しむのが、近年のお約束のようです。
今年のフランス縛りは、あひるさんを含む、LTラインが対象だったので、
車両ハンデが少ないと思われる、低ティア車両を中心に乗り回していました。
なんせ、あひるさんは、戦力度外視のネタ車両なので、難易度が高いのですよ!笑
・Jagdpanzer IV/ツンドラ(南)
いわゆる四駆です。
四号戦車の車台をベースに生産されたので四号の名が付いているようで、
一号~三号駆逐戦車が存在した訳ではないようですね... (こういうの凄く気になる...)
同じ経緯で生産された四号突撃砲も存在しゲーム内でも褒賞車両として使用可能だが、
ゲーム内に限って言えば、四駆の方が優秀だと思います。
割とバランスの取れた車両だと思うのですが、地味故か、イマイチ人気がないようですね。
かわいそうに...
![](https://lh3.googleusercontent.com/4ltuL__IPyhDvh4aB-xHAdlQsmqdddLJSDsGj0QNJ1MvvLFw0l9ee4srLMFkZUAyJsaWiaFrDyu7PM5h_gkhqTB-wqw4QKayJIqWGvv6Jr5nE7itusz0gHpnjnYnq2jfwxTtuB-02r9A9zeOSxA4wwmc2oDaQZSjcFtRa9Q5JwdoI4F-wRyPFNuGy2RiFkmbuxaVCHPlCu3pvLoY81CvHTGUp2E6v_xNs_TS4qTnB3CJJUbdB0jRSYFwOmSTm6ALwl9-Jo4PhTFFtUal5RkTAGDXMvVzlfIgQYCkwAASXHx1NuPTqjvtDpz-GZAswK-mNH7cVvtAcUGfm22jL6VPVgVby5ggQdsYKTOIJ-lOHUT2uyfcFd0ZSl7hqcfH-15kRds5yzEJee3k-pw6PTfmRm_UN4ZwgjJzBOR8NSSPrtlq3JKpUo9O7j6UwBz4A2ubL4rLRVk60wnu5s8Nsq7RW2xxtSfgAZYotJh1vNFHR0WVcRJFLqIUOYvxgOcGXkZNWxW8wRy_PDI4kcC-81L-P9tXJ5kYWDmxCnnBW2EQ4IV4WgDnXgyl4KZ2Msy9i4JfR-ZPor0A2bxXVKFhX7IQVCGSMXCSL8FzbA3vAGAZxzIR5g-IVFANfm7k6QsaHj3QX97e-GbBvYn3MMwLirUCaUmp=w1023-h735-no)
・FT/修道院(南)
FTは、ルノーで生産された近代化車両の元祖という位置付け。
FTの後継NCシリーズが、中国のティア1NC、及び、日本のティア1乙になる。
イタリアのティア1 Fiat 3000 も、FTベースという事で、確かに見た目は似ている。
NCシリーズの発展型が、D1/D2となったとの事なので、
それらの競合として開発された、H35/R35/FCM 36 などは、時代的には後発となる。
ゲーム内では、微妙な調整が施されて、FT/NCはティア1、その他はほぼティア2だが、
D2がティア3については、なかなかにムリがあるように感じる。
![](https://lh3.googleusercontent.com/bG6cNYxbgJhvpu7tN-EBCrVpmJcGUOmBILE0uBPsb5fkargWC9ijadnv0ucMJ2gE2IG5Dof-WYkX_iKwSIjuCOuC9WLJlHOmn1yDGClgl1aUqrqpPv6Djwd3QRB-r0kM1SK6V1R_H9LTSar9RgX5d0V6xEC-q3ote9mffoG0OKeyCkHl33hpiqcO2iun1I7xk3PBmk2WM5OvbpifRFxCxN2UkOjJusv7V1KJLy4pOeMvxEI1yi2jF3pzV37Bazn4pVA_9aBoFEZUOuPZm83GpNsWx8BPUf0H_hfg0_TFaujkRuXIupGpzV5uvUcqK9C3FcSfIkQU5FERDWg3yPAfLng414W3bEFPUbyeZ47hV2EHw7KBgZh-pW1aBQogruOlTehMZTRNhHF9uv2phdV6ZTm62SwzodqUE9witZf3P1EvFx0djE36PWWWfsj5S2XSey7cdvWeRKs9-pmm5w3quVNN2MLCQqETybwnIcgoLUBT38jM-i-wTJ-RrZNoPpaFq4Y5kr8EuaaE5ndgLCEUDXLnbpmBAYDV-__jEOiVDmv8x4niFO8BNoPcYStPFXmFlD0m7ZqY7O7GBJdq1KHGQnJKsK7X9YMBQZOKbovnnYfAlftUyI9s-4cm4UHVJf1tLnm1JeosfUfyoGaqvvan1aDg=w1023-h732-no)
・SU-76M/エル・ハルフ(南)
一月後半のツリーミッションは、ソ連駆逐ラインが対象。
うちの超エリートが揃っているラインなので、車両性能やスキルでの苦労はないが、
ほとんど育成余地がないので、出撃回数を重ねても、あまりうまみがない。
ツリーミッションは、自分的には、育成ミッション的な位置付けでもあるので、
一台くらいは、育成車両を投入しても良い気がしている... AT1辺りかなぁ...
![](https://lh3.googleusercontent.com/vaGajDSG5R_gYVxHb6fUYSvp9WMpnyVkBS0bIozgYPSPz4LkfKpRB42EQFljxwOOuSfzREsTpzkcMh58zo6zKVrNcffX48G9xJ00hQT5LruDvmCQmSOmO5aOO09r1cCf8405TfJpJyxbiZNcYLQOOGuvfbPu1FG_21hqNreXAIK8V2WJ1Hc8gKU0a4jWQ9eca9Q5VN9DkN-2q8mqJBr1L-h2V04-Gtu358LWu2FqzYAoYkDoUkIGHxaQaayd19omM3VKnxX7mUYIsxnTo5WMcJLqgG-z18F_lXyAtyYVDUjGsXmFzTBaFED-yqmPbkrA2d4-4klcYRzCLWVjHeDPoAZ29jYw-La-Sm_0BtODdDsgH87eBXxME99Lc3wzpbfD-REpbIy4DFZqpIVVxJU2Qz4CIgKBgpw5I_1hVDaaqnBwxxyYaUgesmZ28e0faw97Y0X-lIacSJG9GqA7OQQIeJqf4n4_aEcIrX7vHaJtlmQbU5udnCFrWuVPE2iI4H6Vi9x-2KDrkYR_wRlwdDo7tQqpmtaRDDORulGXvF5aupUTJVc7bTDwnRMEmfsr-qRV6Ydzueq7jOCTNSM44tIXXdks46vcFOaTyKF4GS5lntu8_OnptrQ9-B2x42jV3PPf1myx8gv47Fxp83rPAarsZlzq=w1020-h735-no)
・R35/ヒメルズドルフ(北)
R35 や FCM 36 は、Mバッジ取得が難しい車両と思われます。
主な理由は、機動性の低さと微妙な砲性能から、射撃機会が少なく、当たらない抜けない。
反面、装甲については、同ティア帯では、かなり優秀な部類で、
このティア帯にのさばる機銃族に対しては、高いアドバンテージを有します。
つまり、紙装甲系の車両とは逆の発想で、敵を誘い込み、近距離戦に持ち込み、
相手の射撃は装甲でムリヤリ封殺し、近距離からAPCRを叩き込む... となります。
但し、序盤からこの戦法では、駆逐やイギリスのポンド族に狙い撃ちされるので、
様子見しながら、調子に乗って走り回っている機銃族に対して先回りしましょう。
このタイプは、防衛で真価を発揮するので、待ち構えて迎え撃ちましょう。
割とMバッジは、結果として貰えた... という事が多いので、
自陣に敵が押し寄せてきたといった展開は、むしろチャンスと思って頑張りましょう。
![](https://lh3.googleusercontent.com/v5lpG2iCT_3muwAh8yWZwZAewQsKcYICtzuqamurTyjR6eJpjQWwylIncQcPjr1ylR_ARNcLlSuLxxleoWFWJgHf7AUjO6sbBQ8lKSNIrbhpjar0kFJda7OeJ7LehGhM_E8U79TqmqdloGaLAiIhWtypwIRvUq7znUY5FUNFs1sSh-sQLVU02GiYMNyaUEdatntqhX-dgB7SnhrpP2mjd5mWHYPZ-qcwhDC-zP7f7p-Sbh9tqQXND_UzOZmL8JFHMfNYYu610XLrrdoY1XSF8l3EX44DLETkTzl6JJafkzOEClBvzKyAZvw2IY986e4K84ilPDGUYciktg_zielRskaXp6edtRz3O3Wt5nVpy-kFchfDGV785egE611TlTAgk_OVTJ62L0L-NOAg08AqTwZQez4MLuPGmsebINpYrRFmsFBA770fjDWTODJ7SzofQ60eOejwPdNCsqNpeamZmGoKje_sG02yYl3v4U5mZL2bzjdLGJlHv0UpR_pL4r8OqNeh6VVMjFvWZFmDPf624xBmqVxgXGL7h9YFeQKd39ly1Yke69At_BKC8xAh2Nu-zFubD084NGg4SR3rPdpnArj7Z9MnI7GCALfUm-MyoDuSuaS5O7YUnuZnl1hStsj2ufHJAiq5-Mhpt8gqS3P4_M0a=w1020-h735-no)
・R35/鉱山(南)
「ピンチの後にチャンスあり」ではありませんが、劣勢の展開において、
Mバッジ取得に繋がった試合は、経験上、多いように思います。
当たり前の話ですが、味方が不甲斐なく消えて行けば、
残った敵を相手にしなければならないのは必然であり、
それだけ射撃機会が増え、より多くの経験値を得られる訳ですね。
と言うのは簡単ですが、多勢に無勢の状態で、まともに戦えば瞬殺です。
とにかく、数で負けている場合は、なるべく個別に対応する事を考えないといけません。
これまた、言うのは簡単ですが、実行するのは至難の業です。
敵にちょっとでも気の利くプレイヤーがいれば、まず、敗戦は既定路線。
頭脳プレイで敵を分断し、各個撃破、少しの運も味方に付けて...
って、やっぱり、Mバッジ取得って、簡単じゃないですね... 苦笑
![](https://lh3.googleusercontent.com/0Me7NiBQzTPXLxjz7gut3_dwL21MECDNK6e5qZy4U8V2kNCAwKd28DmthqNifj9KZ_6DVoHC_FoMKK85PloQvqwXkxkvm6bhoXeolZTAXte234lS7Rhl4n1tfcATD31wfWTVWghs4WTrJdbSOgECeajuJKcydsjcpDL56FlzSthEmKSexW2AN2fhjLhDQwt8py4wQSaJ0cwocu4nNHh10Qwx1VOml5-Sq0T3VD6rH1X-iyKYDGwN-WKHmWErItshrOf1hGLJl_toeX1WUyKu7MGhBAeQ62UU6mS7E_YbNFjhpSRa46QuFJxH6SsFabFDw7QuA-y7cvryNkXY-TSUGFmarB4acMma9LAYsNLuBGuQBOt0cpWRPfmL3oHNv57m14XGZpjd7IwbWRlwoD29G9QdNwilbfzt97BQZPStiSajWavH5lxnos6OXajCBJXnIe3ed07KwrzpfshUBKwFU6-rJ6f18dnkwZzNa-qvdamh3RNAIJhG3RvKovHg4qPDHu0BEz709DeH7lIWXtenYcu5hTQ9XUB3aTkvEFdu5kkjv8gk9ho6auVz0qy3_Is032S6JAJknDrvrCXoN8b9lfoXcvB4ndg1wCqPDlC1dMv5K6gugV6R-YxTVmAXR_TkQKCZibBdIc85necgwIwyTIyl=w1019-h735-no)