忍者ブログ

我が戦◆道

「World of Tanks」(WoT)及び「World of Warships」(WoWS)の話題が中心。 戦車道、戦艦道、ひっくるめての、戦◆道(いくさみち)。

XVM[Ver 7.8.5] <hanger.xc>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

XVM[Ver 7.8.5] <hanger.xc>

hanger.xc では、主に、ハンガーにおける機能設定を行います。
機能数も多く、また、有用な機能も多いので、
このファイルだけでも、目を通しておくと良いかと思います。
注記:*マークはデフォルト値。

"showBuyPremiumButton": *true/false,

このボタンの表示/非表示を切り替える。[autoReload:有効]

"showPremiumShopButton": *true/false,

このボタンの表示/非表示を切り替える。[autoReload:有効]

"showCreateSquadButtonText": *true/false,

このテキストの表示/非表示を切り返す。[autoReload:true→false有効、逆は無効]

"showBattleTypeSelectorText": *true/false,

このテキストの表示/非表示を切り返す。[autoReload:true→false有効、逆は無効]

"showReferralButton": *true/false,

このボタンの表示/非表示を切り替える。[autoReload:無効]

"showGeneralChatButton": *true/false,

このボタンの表示/非表示を切り替える。[autoReload:無効]

"showPromoPremVehicle": *true/false,

プロモーション用プレ車の表示/非表示を切り替える。[autoReload:無効]

"combatIntelligence": {
 "showPopUpMessages": *true/false,
 "showUnreadCounter": *true/false
},
戦闘情報各要素の表示/非表示を切り替える。[autoReload:無効?]

戦闘情報のポップアップってのは、多分、これの事かな?


"enableGoldLocker": true/*false,
"enableFreeXpLocker": true/*false,
"enableCrystalLocker": true/*false,
ゴールド、フリー、ボンズ、各要素ロック機能の有効/無効を切り替える。[autoReload:有効]
機能を有効化すると、それぞれに鍵のアイコンが表示される。

この状態では、それぞれの要素が使用不可となる。
最近は、ほとんどの消耗品がクレジットでの購入となっているが、
以前は、ゴールドとクレジットの両方で購入可能であり、
クレジットで購入するつもりで、間違ってゴールドを使ってしまった、というミスを防ぐため。
特に新規車両の場合など、デフォルトの設定のまま、ゴールドを使用する選択状態で、
気が付かないまま、自動補給などで、大量のゴールドを消費してしまう可能性もあった。
だが、今でも、ゴールドやフリーは貴重なので、保険機能としては有用。
使用する場合は、鍵のアイコンをクリックする事で、ロックを一時的に解除する。

使用後にロック状態に戻しておかないと、保護機能が働かないので、
結局のところは、本人の注意深さが、何より重要となる。

"serverInfo": {
 "enabled": *true/false,
 "alpha": 0-*100,
 "rotation": *0-360,
 "offsetX": *0/Num,
 "offsetY": *0/Num
},
サーバー情報の表示設定を変更する。[autoReload:有効]
表示/非表示、表示位置の調整などが可能であるが、まぁ、そのままで問題ないだろう。

"enableCrewAutoReturn": *true/false,
自動的に搭乗員を戻す。[autoReload:有効]
この機能は、通常車両とプレ車とで乗員を共有している場合などに便利である。
機能を有効にすると、下のようなチェックボックスが表示されるようになる。

このチェックボックスをチェック状態にすると、最後に出撃した搭乗員を記憶するようになり、
その後、搭乗員を別の車両や兵舎に移動したとしても、
車両を選択した時点で自動的に元の状態に戻してくれる、とてもありがたい機能である。
この機能に慣れてしまうと搭乗員の乗せ替えを手動でやるのに耐えられなくなります。
数台のプレ車を回して搭乗員を集中的に育成したい時など、本当に重宝します。

"crewReturnByDefault": true/*false,
自動的に搭乗員を戻すをデフォルトとする。[autoReload:(多分)有効]
これは、自動的に搭乗員を戻す、が有効な前提で、
新規車両の購入時などに、自動的にチェックを付ける機能です。
基本的に、初期状態としては、チェックなしとなっていますので、
チェックし忘れて、搭乗員が戻らない... といった事にならないようにするためです。
最初にチェックをするかどうかの話なので、手動でやっても、それほど問題はないですね。

"crewMaxPerksCount": *8/Num,
セカンダリスキルの最大表示数。[autoReload:有効]

指定した数を超えた場合は省略表示となる。
バニラの場合は、この最大数に4を指定した状態であり、
スキルを多数獲得している乗員の場合、省略表示される事となる。

4では少し足りないので、倍の8くらいにしているのだろう。
そのままでも、特に問題はないはず...

"commonQuests": {
 "enabled": true,
 "alpha": 100,
 "rotation": 0,
 "offsetX": 0,
 "offsetY": 0
},
"personalQuests": {
 "enabled": true,
 "alpha": 100,
 "rotation": 0,
 "offsetX": 0,
 "offsetY": 0
},
ミッション参照用のボタン制御だが、現在、機能していない模様...

"vehicleName": {
 "enabled": true,
 "alpha": 100,
 "rotation": 0,
 "offsetX": 0,
 "offsetY": 0
},
車両名の表示制御。[autoReload:有効]


"enableEquipAutoReturn": true/*false,
取り外し可能な拡張パーツ(カニカモ&工具箱)の自動返却を有効にする。[autoReload:有効]
この機能が有効化されている場合、対象パーツは、常に倉庫に1つ以上ある状態が維持され、
車両が選択されたタイミングで、前回装備していたパーツが自動で再装備される。
倉庫に在庫がない場合、パーツを装備している別の車両から自動的に取り外して確保される。
この時、どの車両から外されるかの詳しい条件は分かっていないが、
戦闘中などで取り外しが出来ない場合は、この処理が失敗する場合がある。
従って、最低1つあれば、使い回しが可能ではあるものの、
上記のケースなどを踏まえ、パーツは複数用意しておいた方が無難である。

"blockVehicleIfLowAmmo": true/*false,
弾薬が不足している場合、出撃出来ないようにする。[autoReload:有効]
バニラの場合は、弾薬不足の状態でも、出撃自体は可能なため、
気が付かずに出撃してしまい、試合が始まってから「あれ?」という事になりかねない。
自動補給を有効にし、十分なクレジットがあれば、特に問題ないが、
一種の保険として有効にしておくと、もしもの時に助けられるかもしれない。

"lowAmmoPercentage": *20/0-100,
弾薬不足と判定するパーセンテージ。[autoReload:有効]
バニラの場合は、20%以上で、戦闘準備完了とみなされる。
つまり、デフォルト値は、バニラに合わせてあるようである。
100を指定した場合、1発でも弾薬が不足していると、弾薬不足と判定されるようになる。
ちなみに、この機能は、ブロックの有効/無効に関わらず、常に有効のようである。

"notificationsButtonType": "none"/"blink"/*"full",
システムチャネル通知ボタンの動作制御。[autoReload:有効]
autoReloadの場合、通知ボタンをクリックした時点で設定が反映される模様。
デフォルトのままで問題ないと思う。

"hidePricesInTechTree": true/*false,
技術ツリー上で値段/経験値ボタンの表示を隠す。[autoReload:有効]
ボタン自体は、車両をマウスオーバーする事で表示されるので、
普段の見た目をすっきりさせるための機能と思われる。

"masteryMarkInTechTree": *true/false,
記述ツリー上で取得済マスターバッジを表示する。[autoReload:有効]
技術ツリーは、一覧性が高いので、ここでマスターバッジの取得状況を見渡す事が出来る。
意外と地味に便利。

"allowExchangeXPInTechTree": *true/false,
技術ツリー上でゴールドによる経験値の変換を許可する。[autoReload:(多分)有効]
使った事がないので、良くわからない。




"barracksShowFlags": *true/false,
兵舎で国旗を表示する。[autoReload:有効]
"barracksShowSkills": *true/false,
兵舎でスキルを表示する。[autoReload:有効]



"restoreBattleType": true/*false,
サーバーを変更した際の戦闘モードの引継ぎ。
多分、あまり、意味はない...

以降は、サーバーステータスの表示関連とかなので、省略...

最後に carousel.xc と widgets.xc にリンクしている。
PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Cruiser III
性別:
非公開