通常ツリーでは、初のティア7、戦艦「コロラド」
今回は「World of Warships」の基本ルールを確認します。
ルールをしっかりと理解していないと、せっかくの勝ち試合を落としたり、
逆転のチャンスを見逃したりする事になりかねません。
圧倒的に有利な状態で、敵を追い掛け回すのに夢中になっていたところ、
敵に空き城を落とされた... といった展開は、ありがちな負けパターンです。
「WoWS」は、基本的に、制限時間20分のポイント制となっています。
ポイントは、陣地の占領や艦艇の損失で上下していきます。
敵を殲滅するか、ポイントが1000ポイントに達した場合、勝利となり、
時間切れの場合は、ポイントが多い方が勝者となります。
同点の場合は、引き分けとなりますが、非常に稀で、ほとんど見た事がありません。
バレンタイン迷彩
現在のバージョンでは「通常戦」「制圧戦」「中央攻略戦」の3種類があります。
相手を全滅させれば、その時点で勝利となるのは、どのモードでも共通です。
違いは陣地の扱いですが、陣地を占領した時点で勝ちとなるのは「通常戦」のみです。
[通常戦]
お互いの陣地が一つずつあり、相手の陣地を占領した時点で勝利となります。
艦艇の撃破・損失によるポイントの増減は、以下の通りです。
例えば、駆逐艦を撃破した場合、自軍は+30ポイント、敵軍は-45ポイントとなり、
合わせて15ポイントの差が付く事になります。
陣地が維持されている間は、6秒毎に2ポイントずつ加算されていきます。
陣地に敵が侵入してくると、この加算分がなくなりますので、
陣地の占領に成功しなくても、相手のポイント加算を阻止する事が出来ます。
とりあえず、相手の陣地に侵入するだけで、ポイント差が付くという事です。
[制圧戦]
中立陣地が複数あり、占領後、規定時間毎に規定ポイントが加算されていきます。
中立陣地の数は、マップにより異なります。
また、最初から、占領状態となっている陣地がある場合もあります。
制圧戦の場合、全ての陣地を占領したとしても、その時点で勝利とはなりません。
占領後のポイント加算を積み重ね、1000ポイントに至った時点で勝利となります。
速やかに陣地を占領し、かつ、その陣地を維持しなければなりません。
逆に言えば、陣地を占領されたとしても、その陣地に侵入する事で、
ポイント加算を無効化する事が出来ます。
陣地占領には、リスクが伴いますので、無理をして占領にこだわるより、
一旦占領させ、直後に陣地侵入した方が、効果的な場合もあります。
この辺の駆け引きが、制圧戦の醍醐味となります。
[中央攻略戦]
マップ中央に3重の陣地が一つ。
より内側の陣地に侵入すれば、外側の陣地と合わせて占領可能。
但し、敵も侵入している場合、占領ゲージは停止する。
中央攻略戦は、通常戦・制圧戦と比べると、選択率がかなり低いようです。
レア・モードといった感じですね。
基本的には、制圧戦と同様なのですが、陣地が中央に一つしかないので、
自ずと陣地の取り合いとなり、乱戦になる傾向があるように思います。
とにかく、お互いに占領を阻止しつつ、相手の戦力を削っていくという感じで、
占領に成功する頃には、ほぼ勝負が決しているという流れになります。