忍者ブログ

我が戦◆道

「World of Tanks」(WoT)及び「World of Warships」(WoWS)の話題が中心。 戦車道、戦艦道、ひっくるめての、戦◆道(いくさみち)。

リプレイ(T)_20181020

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

リプレイ(T)_20181020

WOTのリプレイ動画です。

ツリーミッションも、残すところ、後僅か。
またまた育成が中途半端な乗員が増えてしまった...
せめて六感までは持たせたいところだけれど、なかなか大変なんですよね、これが。
新規乗員からの育成だと、1つ目のスキルが、どうにか100%に届くかどうか。
90%からが、長いんですよねぇ...

・T-45/ヒメルズドルフ(北)

 T-45 は、ソ連のティア2軽戦車で、プレミアム車両です。
 イベントでの配布車両だったので、持っている人も多いと思います。
 性格は、T-60に似ていますが、装甲は、こちらの方が上です。
 同格の機銃族辺りであれば、結構、弾いてくれます。
 個人的には、一つ上のティアのプレミアム車両である T-127 の弟分のように感じています。
 弱いと言う人もいますが、自分としては、ティア2.5くらいに思います。
 試合の方は、序盤3分過ぎくらいまでは、ウロウロしているだけなので、飛ばしてOK!
 その後、上(東側の城?の辺り)が抜かれたようなので、陣地防衛に戻ります。
 陣地周りの敵を掃討した後、反撃に出ます。
 いつも言っている事ですが、最初から攻める必要はないのです。
 攻め時と守り時の切り替えが大事だと思います。
 また、これも何度も言っている事ですが、占領して勝てるなら、その方が楽で良いです。
 わざわざ危険を冒して、敵を殲滅する必要はないのです。
 その辺が分かっていない人が、まだまだ多いようで、困ったものです。


・BT-7/プロホロフカ(南)

 BT-7 は、ソ連のティア3軽戦車です。
 BT-2 の発展型で、性格や使い勝手は、ほとんど変わりません。
 これまた走り回る人が多いですが、目が悪いので、偵察任務には向きません。
 仮に自分が敵を見付けたとしたら、ほぼ自分も見付かったと思って間違いないです。
 見付かったら、一目散に逃げましょう。
 その為の足だと思って下さい。
 そうやって、序盤を生き残れば、中盤から終盤にかけて、俊足の真価を発揮出来ます。
 接近戦を挑むのは、敵の数が減ってきて、敵の居場所も大体予想がつく時です。
 不用意に飛び込んでは、先に見付かってしまう可能性が高いので、
 敵の死角をうまく利用して肉薄する必要があります。
 駆逐戦車や自走砲などを相手にする場合、近付く前に見付かってしまっては不利ですが、
 肉薄してしまえば、断然こちらが有利となります。
 この試合では、まずまず、お手本になるような動きが出来たと思います。
 この車両で大口径を貰える事は滅多にないので、出来過ぎのようにも思います。


・T-80/ライヴオーク(北)

 T-80 は、ソ連のティア4軽戦車です。
 このゲームは、チーム戦なので、自分の力だけでは勝てません。
 それでも、上手い人と下手な人で、勝率が違ってくるのは、
 本来であれば勝てる試合を落としたり、その逆に、負け試合をひっくり返したりと、
 そういう要素があるからだと思います。
 特に終盤まで生き残り、試合を左右するような役回りを担う時、どうするか?
 早々に諦めて自殺するようでは、勝率は変わらないでしょう。
 ダメで元々なところを、なんとかするから、50%以上の勝率を残せる気がします。
 勿論、序盤で退場では、お話にならない訳ですが、
 敵のキープレーヤーと刺し違えるなど、展開次第では、しょうがない場合もあります。
 しかし、基本的には、まずは生き残る事が大事と言えるでしょう。
 そうすれば、必然的に、終盤で試合を決める機会が多くなる訳です。
 その上で、優勢であれば、取りこぼす事なく、確実に勝っておく。
 劣勢であれば、出来る限り粘って、逆転出来るか努力してみる。
 終盤では、正に、個の力が試される訳ですね。
 この試合も、展開的には、負け試合... 良くても、引き分けといったところでしたが、
 最後まで諦めず、時間切れギリギリのところで、なんとか勝ちを拾えました。
 ここ暫く、どうも納得のいかない試合が多い中、
 自分でも「良く頑張ったなぁ~」と思える試合となりました。
PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Cruiser III
性別:
非公開