WOTのリプレイ動画です。
リプレイを動画にするようになって、やはり記録が残るのは、良い事だなと思いました。
また、早送りや巻き戻しといった操作も、リプレイ再生より簡単・確実ですので、
見たいところまで飛ばすとか、見たいところだけ繰り返すだとか、とても楽になりました。
デメリットとしては、やはり、画質が落ちるという点と、
視点が自由に変更出来ないので、見えなかったところの確認などは出来なくなります。
ただ、大事な点は、立ち回りの確認だったりするので、それほど問題ではないですね。
今回は、新規に追加されたポーランド車両がメインです。
他国のティア1・2では、全てMバッジを取得しているので、
国家が新規に追加されるたび、Mバッジを取得する事が半分義務になっています。苦笑
・4TP/修道院(北)
4TPは、ポーランドのティア1軽戦車です。
初期砲は、機銃で、最終砲は、装填が長めの単発砲です。
自分は、最終砲を装備していますが、なかなか難しいです。
相方さんが先にMバッジを取得して、機銃装備で与ダメ500くらいとの事だったので、
とりあえず、与ダメ500を目安に頑張ってみました。
・4TP/鉱山(北)
その後、育成の為に乗り回していて、Mバッジを貰った試合の一つです。
・4TP/ヒメルズドルフ(南)
またまた、4TPです。
これで、低ティアマップ、3つ制覇です。笑
並べてみると、やはり、与ダメ500前後が必要な事がわかりますね。
・7TP/ヒメルズドルフ(南)
7TPは、ポーランドのティア2軽戦車です。
4TPと比べ、装填速度も改善され、多少は使い易くなったかな?という感じですが、
所詮ティア2車両ですので、過度な期待は出来ません。苦笑
ヒメルズドルフは、基本的に接近戦となり、
乱戦になる事が多くて、あまり好きなマップではないのですが、
乱戦の結果、棚ボタ的にMバッジを頂きました!というパターンがあり、
この試合も、そんなパターンの一つと言えます。
関係ないけど、後で気付きましたが、この動画ではXVMが無効になっているみたいです。
・7TP/修道院(南)
もう一つ、7TP。
これも、育成で乗り回していた時の物です。
終盤は、R35が怖い訳ではなくて、自走が怖くて動き回っています。
SU-18は、射程距離は短いものの、弾道が高く、装填も8秒と短いので、
射程距離に入ってしまったら、物陰に隠れていても安心出来ません。
案の定、パカスカ撃ってきたので、冷や汗物です。
自走の直撃を貰うと、下手すればワンパンもあり得るので、最後まで気が抜けませんでした。
この試合では、トップガンも貰っていますが、先の試合を含めて考えると、
7TPも、与ダメ500以上が、Mバッジの一つの目安になるかと思います。